スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月19日

もうじき2/26(日) 村田光平先生<脱原発>講演会

2/26(日) 村田光平先生講演会

       脱原発から新文明の創出へ!

ー結果責任を取ろうとしない原子力ムラの反省不足と「倫理の欠如」を糾す!

 「戦後、民主主義国家として成長を遂げた日本の病は、いま世界中の共通の病ともなっており、それが特に端的に現れているのが日本である、と思います。日本病こそが、原子力をはじめ数多くの世界的問題を招来している原因だと考えています。その日本病の構成要素を、私は、責任感・正義感、及び倫理観の「三カンの欠如」と分析しています。」(『原子力と日本病』ー2002年・朝日新聞社刊、村田光平著)

 今から9年前、あたかも“予言者”のように、こう喝破された村田先生を、この鹿児島の地にお招きして、福島の問題、全国54基の原発、とりわけ川内原発の危険性、今後の展望について鋭くメスを入れてみようというのが今回の講演会の趣旨です。

日時:2012年2月26日 午後1時~午後3時半 入場料::成人ー500円 
場所:稲盛会館[鹿児島市郡元1-21-40・鹿大構内]          学生ー300

                            小・中・高校生―無料]

第Ⅰ部 村田光平氏(元外交官/スイス大使などを歴任) 講演会(75分)

   1.「電力会社主導国家」の実態

   2.倫理と責任に欠ける原子力ムラ          駐車場11時~6の間、隣地の

   3.福島事故に対する国ぐるみの反省不足      JT跡地を借りることが出来まし

   4.国策の名を失う原子力政策             た。大学の門に掲示の案内板に

   5.脱原発からさらに核廃絶へ              従って、駐車して下さい。

   6.地球倫理の確立から新文明創出への展望  

第Ⅱ部  パネルディスカッション

    今、鹿児島で原発事故が起きたらどうなるか?                                   

      ―川内原発の現状・その危険性と今後の行動指針

 ・向原 祥隆氏(反原発かごしまネット)                   司会:岩井 哲

 ・井上 真紀さん(ママと子どもを放射能から守る会かごしま)

 ・佐田 弘氏((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)

 ・野口 英一郎氏(エネシフかごしま) ・小川 みさ子氏脱原発!さくら花びら調査隊              

 

【呼びかけ人】中川 十郎(在京/日本ビジネスインテリジェンス協会会長、東京経済大学前教授)、(以下、あいうえお順)井上 真紀(ママと子どもを放射能から守る会かごしま)、岩井 (草の根世直し隊かごしま・代表)、上原 平太郎、内村 八紘、小川 みさ子脱原発!さくら花びら調査隊)、川原 彰夫、清永 (NPO法人赤い糸おうが 監事)、児玉 憲二(エコハートコーポレーション・代表)、小妻 寛、佐田 ((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)、下川 秀一、下原 實清()下原商事 代表)、杉原 (鹿児島大学法文学部・準教授)、田上 裕志(ハンナハウス・代表)、田中 昭廣野口 英一郎エネシフかごしま)、原田 まゆみ(鹿児島CAP連絡会 代表),福元 幸盛、古川 一男(鹿大大学大学院理工学研究科・准教授)、向原 祥隆(図書出版南方新社・代表)、山路 清美(写真家)//伊集院 寛邦(在京/フィンセールマリン・代表)、野口 壽一(在京/甲南18期卒 フェニックスラボラトリー・代表)//連絡先:鹿児島市下荒田1-43-30 電話090-2583-6153(岩井)

いよいよ来週です!。  


Posted by 代表:岩井哲 at 17:58 │Comments(0) │お知らせ

2012年02月18日

県庁記者クラブに2/26(日)の脱原発講演会のPR


写真左から、佐田弘(私)、井上真紀さん、岩井哲(事務局代表)さん、下原寛清さん、下川秀一さんです。

今日は、鹿児島市鴨池新町の鹿児島県庁3階の県庁記者クラブ(清潮会)に講演会
2/26(日) 村田光平先生講演会「脱原発から新文明の創出へ!」
のプレスリリースに行きました。


井上まきさんは、通称「ママトコ」=「ママと子供を放射能から守る会かごしま」の会員さんです。


2/26(日) 村田光平先生講演会「脱原発から新文明の創出へ!」

※詳細は↑のリンク先をご参照下さい。
日時:2012年2月26日 午後1時~午後3時半 入場料::成人ー500円 
場所:稲盛会館[鹿児島市郡元1-21-40・鹿大構内]   大学生ー300円
                            [小・中・高校生―無料]

いよいよ、講演会当日の今2月26日まであと3週間となりました。
今日はその実行委員会の会合で、夕方6:30からは中央駅ダイエー7階の「よかセンター」で1時間ほどの打ち合わせです。

私もパネリストとして、壇上での発言の機会を与えられましたので、これからの日本の国のエネルギー政策に付いて色々考えて望みたいと思います。

反原発や脱原発の集会や活動は、今や全国各地で巻き起こっていて、この事を知らなければ、又、この事をしっかり考えなければ時代の異端児に成りかねないとさえ思えます。

自分たちの生活する地域環境の問題でも有りますし、将来へ向けての安全な電力エネルギー確保の為の勉強会でも有りますので、当日お時間の有る方は是非とも聴講頂ければ幸いに思います。

Facebookにもイベントを立てています。
http://www.facebook.com/events/336765223000754/#!/events/336765223000754/

私達の子や孫の時代に、危険な核の脅威(放射能汚染)を残さない為の決断をするべき時が来たのだと思います。今、行動を起こさなければ手遅れになると思います。皆さん是非参加してください。

  


Posted by 代表:岩井哲 at 00:00 │Comments(0) │イベント・デモ行進

2012年02月01日

2/26(日) 村田光平先生<脱原発>講演会


2/26(日) 村田光平先生講演会

       脱原発から新文明の創出へ!

ー結果責任を取ろうとしない原子力ムラの反省不足と「倫理の欠如」を糾す!

 「戦後、民主主義国家として成長を遂げた日本の病は、いま世界中の共通の病ともなっており、それが特に端的に現れているのが日本である、と思います。日本病こそが、原子力をはじめ数多くの世界的問題を招来している原因だと考えています。その日本病の構成要素を、私は、責任感・正義感、及び倫理観の「三カンの欠如」と分析しています。」(『原子力と日本病』ー2002年・朝日新聞社刊、村田光平著)

 今から9年前、あたかも“予言者”のように、こう喝破された村田先生を、この鹿児島の地にお招きして、福島の問題、全国54基の原発、とりわけ川内原発の危険性、今後の展望について鋭くメスを入れてみようというのが今回の講演会の趣旨です。

日時:2012年2月26日 午後1時~午後3時半 入場料::成人ー500円 
場所:稲盛会館[鹿児島市郡元1-21-40・鹿大構内]   大学生ー300円

                            小・中・高校生―無料]

第Ⅰ部 村田光平氏(元外交官/スイス大使などを歴任) 講演会(75分)

   1.「電力会社主導国家」の実態

   2.倫理と責任に欠ける原子力ムラ

   3.福島事故に対する国ぐるみの反省不足

   4.国策の名を失う原子力政策

   5.脱原発からさらに核廃絶へ

   6.地球倫理の確立から新文明創出への展望

 

第Ⅱ部  パネルディスカッション

    今、鹿児島で原発事故が起きたらどうなるか?

      ―川内原発の現状・その危険性と今後の行動指針

 ・向原 祥隆氏(反原発かごしまネット)           司会:岩井 哲

 ・井上 真紀さん(ママと子ども達を放射能から守る会)

 ・佐田 弘氏((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)

 ・野口 英一郎氏(エネシフかごしま) ・小川 みさ子氏脱原発!さくら花びら調査隊)              

 

【呼びかけ人】中川 十郎(在京/日本ビジネスインテリジェンス協会会長、東京経済大学前教授)、(以下、あいうえお順)井上 真紀(ママと子ども達を放射能から守る会)、岩井(草の根世直し隊かごしま・代表)、上原 平太郎、内村 八紘、小川 みさ子脱原発!さくら花びら調査隊)、川原 彰夫、清永 (NPO法人赤い糸おうが 監事)、児玉 憲二(エコハートコーポレーション・代表)、小妻 寛、佐田 ((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)、下川 秀一、下原 實清()下原商事 代表)、杉原(鹿児島大学法文学部・準教授)、田上 裕志(ハンナハウス・代表)、田中 昭廣野口 英一郎エネシフかごしま)、原田 まゆみ(鹿児島CAP連絡会 代表),福元 幸盛、古川 一男(鹿大大学大学院理工学研究科・准教授)、向原 祥隆(図書出版南方新社・代表)、山路 清美(写真家)//伊集院 寛邦(在京/フィンセールマリン・代表)、野口 壽一(在京/甲南18期卒 フェニックスラボラトリー・代表)      //連絡先:鹿児島市下荒田1-43-30 電話090-2583-6153(岩井)

村田光平(むらた・みつへい)http://kurionet.web.fc2.com/murata.html
・1961年 東京大学法学部卒業後、2年間、外務省研修生としてフランスに留学。
・分析課長、中東第一課長、宮内庁御用係、在アルジェリア公使、在仏公使、国連局審議官、公正取引委員会官房審議官、在セネガル大使、衆議院渉外部長などを歴任。
・96年~99年、在スイス大使。その後、東海学園大学教授、原発震災を防ぐ全国署名連絡会顧問。
・現在、地球システム・倫理学会理事、日本ナショナルトラスト評議員、アルベール・シュバイツアー国際大学名誉教授、天津科技大学名誉教授、日本ビジネスインテリジェンス協会顧問、サカエ・シュテュンジ財団理事。

村田光平氏による脱原発(核廃絶とエネルギー政策転換)に関する主要な活動と発言
 ⇒ http://homepage.mac.com/kurionet/genpatu.html

私達の子や孫の時代に、危険な核の脅威(放射能汚染)を残さない為の決断をするべき時が来たのだと思います。今、行動を起こさなければ手遅れになると思います。皆さん是非参加してください。

Facebookにもイベントを立てています。
http://www.facebook.com/events/336765223000754/#!/events/336765223000754/



※画像・文章・どんどん転載してください。  


Posted by 代表:岩井哲 at 18:50 │Comments(0) │世界のこと/社会のこと

2012年02月01日

2/26(日) 村田光平先生<脱原発>講演会(再告知!)


2/26(日) 村田光平先生講演会

       脱原発から新文明の創出へ!

ー結果責任を取ろうとしない原子力ムラの反省不足と「倫理の欠如」を糾す!

 「戦後、民主主義国家として成長を遂げた日本の病は、いま世界中の共通の病ともなっており、それが特に端的に現れているのが日本である、と思います。日本病こそが、原子力をはじめ数多くの世界的問題を招来している原因だと考えています。その日本病の構成要素を、私は、責任感・正義感、及び倫理観の「三カンの欠如」と分析しています。」(『原子力と日本病』ー2002年・朝日新聞社刊、村田光平著)

 今から9年前、あたかも“予言者”のように、こう喝破された村田先生を、この鹿児島の地にお招きして、福島の問題、全国54基の原発、とりわけ川内原発の危険性、今後の展望について鋭くメスを入れてみようというのが今回の講演会の趣旨です。

日時:2012年2月26日 午後1時~午後3時半 入場料::成人ー500円 
場所:稲盛会館[鹿児島市郡元1-21-40・鹿大構内]   大学生ー300円

                            小・中・高校生―無料]

第Ⅰ部 村田光平氏(元外交官/スイス大使などを歴任) 講演会(75分)

   1.「電力会社主導国家」の実態

   2.倫理と責任に欠ける原子力ムラ

   3.福島事故に対する国ぐるみの反省不足

   4.国策の名を失う原子力政策

   5.脱原発からさらに核廃絶へ

   6.地球倫理の確立から新文明創出への展望

 

第Ⅱ部  パネルディスカッション

    今、鹿児島で原発事故が起きたらどうなるか?

      ―川内原発の現状・その危険性と今後の行動指針

 ・向原 祥隆氏(反原発かごしまネット)                   司会:岩井 哲

 ・井上 真紀さん(ママと子ども達を放射能から守る会)

 ・佐田 弘氏((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)

 ・野口 英一郎氏(エネシフかごしま) ・小川 みさ子氏(脱原発!さくら花びら調査隊)              

 

【呼びかけ人】中川 十郎(在京/日本ビジネスインテリジェンス協会会長、東京経済大学前教授)、(以下、あいうえお順)井上 真紀(ママと子ども達を放射能から守る会)、岩井 哲(草の根世直し隊かごしま・代表)、上原 平太郎、内村 八紘、小川 みさ子(脱原発!さくら花びら調査隊)、川原 彰夫、清永 満(NPO法人赤い糸おうが 監事)、児玉 憲二(エコハートコーポレーション・代表)、小妻 寛、佐田 弘((社)鹿児島県宅建協会北支部理事)、下川 秀一、下原 實清(()下原商事 代表)、杉原 洋(鹿児島大学法文学部・準教授)、田上 裕志(ハンナハウス・代表)、田中 昭廣、野口 英一郎(エネシフかごしま)、原田 まゆみ(鹿児島CAP連絡会 代表),福元 幸盛、古川 一男(鹿大大学大学院理工学研究科・准教授)、向原 祥隆(図書出版南方新社・代表)、山路 清美(写真家)//伊集院 寛邦(在京/フィンセールマリン・代表)、野口 壽一(在京/甲南18期卒 フェニックスラボラトリー・代表)      
//連絡先
:鹿児島市下荒田1-43-30 電話090-2583-6153
(岩井)

村田光平(むらた・みつへい)http://kurionet.web.fc2.com/murata.html
・1961年 東京大学法学部卒業後、2年間、外務省研修生としてフランスに留学。
・分析課長、中東第一課長、宮内庁御用係、在アルジェリア公使、在仏公使、国連局審議官、公正取引委員会官房審議官、在セネガル大使、衆議院渉外部長などを歴任。
・96年~99年、在スイス大使。その後、東海学園大学教授、原発震災を防ぐ全国署名連絡会顧問。
・現在、地球システム・倫理学会理事、日本ナショナルトラスト評議員、アルベール・シュバイツアー国際大学名誉教授、天津科技大学名誉教授、日本ビジネスインテリジェンス協会顧問、サカエ・シュテュンジ財団理事。

村田光平氏による脱原発(核廃絶とエネルギー政策転換)に関する主要な活動と発言
 ⇒ http://homepage.mac.com/kurionet/genpatu.html

私達の子や孫の時代に、危険な核の脅威(放射能汚染)を残さない為の決断をするべき時が来たのだと思います。今、行動を起こさなければ手遅れになると思います。皆さん是非参加してください。

Facebookにもイベントを立てています。
http://www.facebook.com/events/336765223000754/#!/events/336765223000754/



※画像・文章・どんどん転載してください。  


Posted by 代表:岩井哲 at 18:18 │Comments(0) │世界のこと/社会のこと