2008年06月30日

医療崩壊は社会保障崩壊の赤裸々な断面

お尋ねの「医療費問題」は、基本的に国の「社会保障費」問題の一部なのです。

 医療費の問題は、必ずしも一般企業の投資額の問題ではないというのがポイントです。企業投資と言っても、要は病院・クリニック・福祉施設への投資の問題です。既に、かなり多くの資本が投下されています。(コムスン=グッドウィルのようにいかがわしいモノも含めて。)それでも、「医療崩壊」が現実の問題となってきているのです。その①経済的原因は、政府の政策ミスにあります。(②医師の数等の厚労省の戦略ミス、③少子高齢化問題への対応の厚労省の誤判断は除き)。

 医療費は、本来極めて巨額であって、その1割を本人が負担することで済むのか、それとも2割~3割を本人が負担しなければならないのか、ということで問題になって来ました。根本は、その総費用が「医療保険制度」で賄わざるを得ないくらいに巨額であるということは「大前提」とされて来ています。その上で問題は、総費用が単なる民間の「投資額」では済まないという位に巨額であるということです。

 そこで概観すれば、財政支出の中で、「社会保障関係費」=21兆1400億円(一般会計総額に占める比率=25.5%)のうち、約40%(約10兆円超)を医療費が占めており、この「費用配分」が社会的に「適正=不可避」であるか否かということになってきています。

 すると自ずから、国交省の道路財源・年間5兆9千億+天下り財団費用・年間12兆6千億、更に昨日TBSの番組で放映された緑資源機構(今年4月解体された筈なのに、+年間予算9400億円を頂戴しているという摩訶不思議!)など、少なく見積もっても約20兆円以上の無駄遣いにもかかわらず、尚、後期高齢者医療費=1兆1千億を無理矢理に強奪しようと厚労省は主張するのか?何かがおかしいのではないのか?弱者をイジメ、弱者から何が何でもむしり取ろうと、権力者どもは構えているのか?

 以上、あくまで、「医療制度崩壊」の問題は、「社会保障費」削減、それがイヤなら「消費税値上げに賛成しろ」の政府・自民党の大合唱に押されるのか押されないのか、の問題に今はなっていると考えられます。

 簡単に言えば、限られた財源の、「天下り無駄遣いvs社会保障費の増加」の綱引きになっているというのが実態です。

 さあ皆さんは、この綱引きのどちらに軍配を上げるか、とくとご思案あれ!  <哲>
 




同じカテゴリー(日本の事)の記事画像
7/27 草の根世直し行進の呼びかけ(07・08更新)
衆院早期解散を求める怒りの民衆の輪を広げよう!
同じカテゴリー(日本の事)の記事
 東国原は、宮崎弁で言う“身上がり”そのもの也 (2009-07-08 19:10)
 沈没寸前「自民丸」からの水汲み出しに懸命な知事2人! (2009-06-29 09:41)
 笑ってしまいました;愛すべきキャラ?ー黒騎士より (2009-06-21 16:29)
 応援演説で「惜敗を期して」ーここまで来ると付ける薬が・・・ (2009-06-21 13:56)
 「解散は私が決める」と言い続けた男の哀れな末路・・・ (2009-06-20 17:54)
 「説明責任」論の陥穽/「友愛」の真義はどこに?ー紹介2点 (2009-06-14 08:35)

Posted by 代表:岩井哲 at 19:57│Comments(2) │日本の事
Comment list
なかなか読み応えがありました。
謝罪も潔さを感じます。
少しずつでも世の中が良くなると信じて。。
当方も”ひっそりと”活動してます。
よろしければ、私の方にもお寄りくださいな。
Posted by set1 at 2008年07月04日 02:35
医療崩壊ー地域医療の崩壊は、今国民的な関心になっていると思いますが、わたしの知人の開業医の先生が最近、このテーマで執筆されています。
この本によると、その崩壊の主な責任は、医療行政の問題にあると指摘しています。つまり、医療費など年間2200億円削減のしわ寄せを、地域の医療現場に押しつけているとのことです。
このような、一開業の方々を含めて、現場の医療関係者から様々な議論が巻き起こってくることを期待したいところです。
『医は仁術か算術か―田舎医者モノ申す』(定塚甫著・社会批評社・1500円)
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/shakai/top/80-9.htm
Posted by 堀口舞 at 2008年10月04日 16:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
医療崩壊は社会保障崩壊の赤裸々な断面
    コメント(2)