2008年06月25日
派遣労働者の生の声に少しでも迫る
6/21の投稿で、<哲>は以下のような指摘をしました。
<②昔の工場に見られた「仲間意識」が工場の中で失われ、1日の仕事が終わって住居に帰り着いても、そこに家庭はなく、派遣会社借り上げの「寮=アパート・マンション」があり、安らぎどころか孤独だけが押し寄せる日常で、病気になって休んだら給料が減り、家賃=寮費が払えなくなり、寮から速やかに退去することを強制される。昔の、工場に隣接する「労働者住宅街」といった環境からは程遠いものになっている。・・・②工場における仲間=同僚の関係の希薄化→崩壊寸前の状態・・・、②においては、雇用者(=派遣会社)と管理者(=工場現場の会社)の完全分離により、労働者の「団結」の根拠(=共通の制約者に対し力をあわせて立ち向かうという構造)が失われているのではないか>
これに、あたかも呼応するかのように、6/25の「南日本新聞」は、以下のような記事を掲載しました。
<常に職を失う不安を抱え、職場で人間関係が築けないまま働かざるを得ない状況は、多くの派遣社員に共通する。・・・寮と仕事場を往復するだけの生活。「金がないから、休日も寮でじっとしているしかない。田舎に帰っても仕事がないし」・・・「いくらでも代わりがいるからと、派遣先は僕らを切り捨てる。人間として扱っているのかと思うことはよくある」「ささいなミスできつく当たられた」「正社員から言い掛かりをつけられ、フロア中に響く大声で怒鳴られたこともあったが、他の正社員は気にも留めてくれなかった」「職場でコミュニケーションを取って貰えない」などの相談が相次いでいるという。・・・「派遣社員への嫌がらせが当たり前になってしまっている。本人は職を失う不安から言い出すことが出来ない。」(派遣労働ネットワーク・関西の中村研さん談)、「職場での指揮命令権は正社員にあり、派遣社員は絶対的に地位が違う。仲間という意識がなく、関係が断絶していることが人間関係を喪失させる」(昭和女子大教授・労働社会学・木下武男さん談)と指摘。>
現代の「蟹工船」(小林多喜二)や「太陽のない街」(徳永直)さながらの、現場労働者の「生き地獄」が展開されているのではないか!<「人を殺すことは理解できないが、将来が見えない気持ちは分かる」>というある派遣社員の声は、多くの派遣労働者の声をかなり控え目に代弁しているのではなかろうか。
何度でも繰り返すが、トヨタ2兆円の利益を生み出す源泉は、これら派遣労働者の「生き地獄」さながらの過酷な労働ー生活現場の実態にあるだろう。我々は、もっともっとこの労働現場の実態把握に努め、その改善の努力を「連合」「ユニオン」などに強く迫って行かなければならない。 <哲>
<②昔の工場に見られた「仲間意識」が工場の中で失われ、1日の仕事が終わって住居に帰り着いても、そこに家庭はなく、派遣会社借り上げの「寮=アパート・マンション」があり、安らぎどころか孤独だけが押し寄せる日常で、病気になって休んだら給料が減り、家賃=寮費が払えなくなり、寮から速やかに退去することを強制される。昔の、工場に隣接する「労働者住宅街」といった環境からは程遠いものになっている。・・・②工場における仲間=同僚の関係の希薄化→崩壊寸前の状態・・・、②においては、雇用者(=派遣会社)と管理者(=工場現場の会社)の完全分離により、労働者の「団結」の根拠(=共通の制約者に対し力をあわせて立ち向かうという構造)が失われているのではないか>
これに、あたかも呼応するかのように、6/25の「南日本新聞」は、以下のような記事を掲載しました。
<常に職を失う不安を抱え、職場で人間関係が築けないまま働かざるを得ない状況は、多くの派遣社員に共通する。・・・寮と仕事場を往復するだけの生活。「金がないから、休日も寮でじっとしているしかない。田舎に帰っても仕事がないし」・・・「いくらでも代わりがいるからと、派遣先は僕らを切り捨てる。人間として扱っているのかと思うことはよくある」「ささいなミスできつく当たられた」「正社員から言い掛かりをつけられ、フロア中に響く大声で怒鳴られたこともあったが、他の正社員は気にも留めてくれなかった」「職場でコミュニケーションを取って貰えない」などの相談が相次いでいるという。・・・「派遣社員への嫌がらせが当たり前になってしまっている。本人は職を失う不安から言い出すことが出来ない。」(派遣労働ネットワーク・関西の中村研さん談)、「職場での指揮命令権は正社員にあり、派遣社員は絶対的に地位が違う。仲間という意識がなく、関係が断絶していることが人間関係を喪失させる」(昭和女子大教授・労働社会学・木下武男さん談)と指摘。>
現代の「蟹工船」(小林多喜二)や「太陽のない街」(徳永直)さながらの、現場労働者の「生き地獄」が展開されているのではないか!<「人を殺すことは理解できないが、将来が見えない気持ちは分かる」>というある派遣社員の声は、多くの派遣労働者の声をかなり控え目に代弁しているのではなかろうか。
何度でも繰り返すが、トヨタ2兆円の利益を生み出す源泉は、これら派遣労働者の「生き地獄」さながらの過酷な労働ー生活現場の実態にあるだろう。我々は、もっともっとこの労働現場の実態把握に努め、その改善の努力を「連合」「ユニオン」などに強く迫って行かなければならない。 <哲>
2008年06月25日
ヤフーグループで、世直し隊のメーリングリストを作成しました


ヤフーグループで、「草の根世直し隊・かごしま」のメーリングリストを作成しました。
http://groups.yahoo.co.jp/group/yonaositai-kagoshima/
世直し隊への参加やブログへの投稿依頼など、何でも思ったことが言える場です。
メンバーだけがメッセージ内容を閲覧できますので、ある程度気軽に投稿出来ます。
興味の有る方はご参加下さい。 <風>